「メンテ&改造」カテゴリーアーカイブ

Phantom2:メンテ編#2~視認性アップを狙いパワーLED搭載(試作)~

前後左右対称形の機体ゆえ遠く離れた時には機体がどっちを向いてるのか判らなくなります。標準搭載のLEDも照度不足で離れるとほとんど見えません。プロポスティックを僅かに動かし反応する機体の挙動を見て何とか方向判定はできるもののとても苦労します。

ということで、こういう時の常套手段のLED搭載を試してみました。秋月でゲットした3WのパワーLEDの赤色・白色各2個を前後に搭載し、ArduinoのLチカで点滅までさせるようにして、早速晴天の日を選んで視認性確認のテストフライトまでしてきました。

結果は上々で機体の向いている方向がすぐにわかるようになりました。

フライト動画、製作記事を「続き...」に書きましたので興味がある方は読んでみてください。

続きを読む Phantom2:メンテ編#2~視認性アップを狙いパワーLED搭載(試作)~

Phantom2:メンテ編#1~T10J設定:スロットルカーブ&エルロンラダーミックス~

FutabaT10Jの設定をいじってみました。

  • スロットル・カーブ変更:スティックを下限に下げた時のスロットル値を0%→20%にアップ。⇒スティック下限位置でのモーター停止回避
  • エルロン・ラダーMIX:エルロンを切った時にラダーも同時に入るようにする。→エルロン切っただけで旋回できるようにする

続きを読む Phantom2:メンテ編#1~T10J設定:スロットルカーブ&エルロンラダーミックス~

Mercury:メンテ&改造編#5~フラップチャネル変更&ピコピコアラーム搭載~

DSC06010_REdit現在フラップサーボ制御用に2チャンネル割り当てていますがフラップごときに2チャンネルも使われるのがもったいなくサーボリバーサル機能付きのY分岐ケーブルを購入しました。

これはYケーブルの分岐先のどちらか一方だけサーボ信号が逆転するというものでフラップのように同方向駆動する場合には重宝します。

割り当てチャンネルは6chでプロポのボリュームに設定です。

DSC06009_REdit

ついでに、機体発見ブザーも搭載しました。これは茂みとか、木に引っ掛かった時などにブザーを鳴らせることで発見を容易にしようという便利グッズです。(実は、後日別の機体Leaderが木に引っ掛かりましたが、こちらの機体には積んでなくて捜索が難航しました)、

以上

Phantom2:メンテ編#4~3軸ジンバルH3-3D用Anti-InterferenceBoard取付方法(修正)~

DSC05880_RPhantom2 専用のH3-3Dジンバルに同梱されているAnti-InterferenceBoard(上の画像)のPhantom2本体への取り付け位置を変更しました。というか前回投稿記事にて紹介した取り付け位置はメーカー推奨位置とは少々違ってたことがわかりました。(DJIリリースの取り付けマニュアルはここ

続きを読む Phantom2:メンテ編#4~3軸ジンバルH3-3D用Anti-InterferenceBoard取付方法(修正)~

Phantom2:メンテ編#3~Naza-MモードでIOC機能有効にする~

DSC05995_REditDJIからリリースされているAssistantSoftwareを使いPhantom2とPCをUSB接続して設定カスタマイズしました。

設定変更した項目は、

  • S2スイッチ(左上)にてIOC機能を選択可能にする
  • S1スイッチ(右上)にてFailSafe機能を起動可能にする
  • カメラが真下に向くようジンバル・チルト角度リミット値を修正する

続きを読む Phantom2:メンテ編#3~Naza-MモードでIOC機能有効にする~

Mercury:メンテ&改造編#4~キャリングケース手作りしました~

移動時には車の後部座席に主翼と胴体とに分けて搭載してますが、他の荷物と ぶつかって破損するのではといつも気になってました、そこですっぽり入るキャリングケースを自作しました。

DSC05969_R 続きを読む Mercury:メンテ&改造編#4~キャリングケース手作りしました~

Mercury:メンテ&改造編#3~Batt.電圧計&高度計搭載しました~

DSC05964_RMercury搭載のFutaba受信機(R3008SB)にはテレメトリー機能が搭載されてます、そこでこの機能を早速使おうと、外部電圧と高度計測ができるようにしました。画像はFutaba製高度計モジュールSBS-01A。

で、Mercuryの実フライトで計測したところ、そこそこ高度があるなあというところで約150mでした。まだもう少し高度アップできそうなので200mオーバーは行けそうでした。

続きを読む Mercury:メンテ&改造編#3~Batt.電圧計&高度計搭載しました~