• ホーム
Arduino / micro:bit / M5Stick勉強会の電録簿

Arduino / micro:bit / M5Stick勉強会の電録簿

勉強会参加者への情報発信、予復習用にブログを立ち上げました

  • Arduino
  • micro:bit
  • M5Stick / M5Stack
現在地:ホーム

Arduino  フィードを取得 Arduino

Arduino

FM音源YMF825を使ってみる[仮想MIDI編]

マメゴロー3号2022年8月7日2022-08-07T11:19:39+09:00
前回の記事投稿(2019年7月)から3年ぶりになる久々の記事投稿になります、YMF825の続きモノになります。内容はMIDIケーブルレスでUSB一本でOKという…
FM音源YMF825を使ってみる[MIDI音源編]

FM音源YMF825を使ってみる[MIDI音源編]

マメゴロー3号 2019年7月13日 FM音源YMF825を使ってみる[MIDI音源編] はコメントを受け付けていません2019-07-20T10:15:43+09:00
前回の記事「FM音源YMF825を使ってみる」で何とか音出しに成功しましたが、このままでは曲を演奏するにはとても不便ですので、今回はArduinoをMIDI音源…
FM音源YMF825を使ってみる[組立編]

FM音源YMF825を使ってみる[組立編]

マメゴロー3号 2019年7月5日 FM音源YMF825を使ってみる[組立編] はコメントを受け付けていません2019-07-05T16:00:21+09:00
YAMAHA開発のFM音源チップYMF825搭載のブレークアウト基板を使ってみました、組立(配線)~音出しまでを記事にしました。 使用方法とサンプル・ソースは「…
otto:二足歩行ロボット~①組立編

otto:二足歩行ロボット~①組立編

マメゴロー3号 2019年3月1日 otto:二足歩行ロボット~①組立編 はコメントを受け付けていません2019-07-04T22:52:45+09:00
Arduinoベースの二足歩行ロボットotto(オットー)ロボットを組み立てて遊んでみようと思います。 このロボットは3Dプリンタで造形した可動脚とArduin…

micro:bit  フィードを取得 micro:bit

micro:bit

[micro:bit]OLED(有機EL)で表示を読みやすく

マメゴロー3号2019年7月27日2019-07-27T13:50:00+09:00
OLED(有機EL)を表示装置として接続してみました、通常ではmicro:bit上で何かを表示させようとすると表面に搭載のLED(5x5)を使うことになります。…
[micro:bit]フルカラーLED NeoPixelsプログラミング

[micro:bit]フルカラーLED NeoPixelsプログラミング

マメゴロー3号 2019年7月11日 [micro:bit]フルカラーLED NeoPixelsプログラミング はコメントを受け付けていません2019-07-11T10:21:27+09:00
フルカラーLEDチップを複数基板上に搭載したNeoPixelsの使い方を入門編という切り口で記事を書きました。 NeoPixelsとはAdafruits社のオリ…
MakeCode拡張機能の削除方法は?

MakeCode拡張機能の削除方法は?

マメゴロー3号 2019年7月2日 MakeCode拡張機能の削除方法は? はコメントを受け付けていません2019-07-02T00:36:56+09:00
micro:bitのプログラミング・ツールとしてメインに使っているMakeCodeの拡張機能を削除or更新する方法のTips情報です。 micro:bitにサー…
電池BOXとスピーカーをコンパクトに実装

電池BOXとスピーカーをコンパクトに実装

マメゴロー3号 2019年6月7日 1件のコメント2019-06-27T09:50:18+09:00
micro:bitに電池BOXと圧電スピーカーをワニ口クリップを使わないでコンパクトに実装する製作例です。 公式サイトなどでの製作例ではmicro:bitのP0…

検索

タグ

5x5LED ArduinoIDE ArduinoNano BME280 BMP180 DCモーター Domino HairlessMIDI HelloWorld I2C JavaScript Kitronik LCD display LED LM61 loopMIDI MakeCode Makecode拡張機能 map関数 microbit microPython MIDI MIDI音源 MOVEmini NeoPixel OLED OttoDIY PCF8574 PIRセンサー RE-260RA ServoLite TA7291P VirtualMIDI YMF825 サーボ・モーター シリアルモニター ドップラー効果 ブレークアウト基板 ボードマネージャー レーダーセンサー 二足歩行ロボット 圧電スピーカー 有機EL 気圧センサー 温度センサー

カレンダー

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 8月    

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

最近の投稿

  • FM音源YMF825を使ってみる[仮想MIDI編]
  • [micro:bit]OLED(有機EL)で表示を読みやすく
  • FM音源YMF825を使ってみる[MIDI音源編]
  • [micro:bit]フルカラーLED NeoPixelsプログラミング
  • FM音源YMF825を使ってみる[組立編]

Twitters

Tweets by mameduino
Copyright ©2025. Arduino / micro:bit / M5Stick勉強会の電録簿
Mesocolumn テーマ by Dezzain