アーカイブ: 2018
気圧センサー[BMP180]を使う~③センサーの使い方~
前回まではBMP180ライブラリーを使うことでセンサーからの温度・圧力データの読み取り詳細手順をプログラミングすることな…
気圧センサー[BMP180]を使う~②LCDに表示~
気温・気圧・標高の三種の値をLCDに表示させるように変えてみました、これにより測定値を観察するためのPCが不要になり電池…
気圧センサー[BMP180]を使う~①シリアルモニタ表示~
独BOSCH社から気圧センサーがシリーズでリリースされてますが、その中で比較的性能が良くて安価なを使っていろいろと遊んで…
レーダーセンサー動体検知でブザーを鳴らす
前回記事「PIR(人感センサー)検知でブザーを鳴らす」ではPIRを使い人体(動物)から放射される赤外線を検知しブザーを鳴…
MOVE miniスマホでリモコン操作する[プログラム編③]
MOVE mini開発・販売元のKitronik社からスマホからMOVE mini を操作するプログラムがリリースされて…
MOVE miniカスタムブロックを使う[プログラム編②]
Kitronik社からリリースされているMOVE mini用のカスタムブロックを使ってみましたので簡単に説明をします。 …
MOVE miniを動かす[プログラム編①]
MOVE miniの同梱説明書(英語)に書いてあるJavaScript言語でのプログラミングを使い前進・後退などの基本走…
micro:bitでMOVE miniを動かしてみる[組立編]
Kitronikというイギリスの会社からMOVE miniという二輪バギーキットが発売されてます。 サーボモーター2個を…
micro:bitでPython[コンパス]
micro:bitに搭載されているセンサーの中の一つである電子コンパスを使ってみます。 公式サイトのHardwareペー…
micro:bitでPython[加速度センサー]
micro:bit搭載の加速度センサーを使ってみました。 加速度センサーチップFreescale MMA8653FCがボ…

![気圧センサー[BMP180]を使う~③センサーの使い方~ Arduino](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/12/DSCN3160-150x150.jpg)
![気圧センサー[BMP180]を使う~②LCDに表示~ Arduino](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/12/DSCN3157_R-150x150.jpg)
![気圧センサー[BMP180]を使う~①シリアルモニタ表示~ Arduino](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/12/eyecatch2-150x150.png)

![MOVE miniスマホでリモコン操作する[プログラム編③] micro:bit](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/10/KitonikMove1-150x150.jpg)
![MOVE miniカスタムブロックを使う[プログラム編②] micro:bit](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/10/movemini_custom_block4-150x150.png)
![MOVE miniを動かす[プログラム編①] micro:bit](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/10/DSCN3029_R-150x150.jpg)
![micro:bitでMOVE miniを動かしてみる[組立編] micro:bit](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/09/DSCN2967_R-150x150.jpg)
![micro:bitでPython[コンパス] micro:bit](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/08/DSCN2856_Re-150x150.jpg)
![micro:bitでPython[加速度センサー] micro:bit](https://umek.topaz.ne.jp/mameduino/wp-content/uploads/2018/08/DSCN2834_Re-150x150.jpg)